Talk comments

sessionのGC設定を変えて性能劣化を防いだという点
そこに気づくまでのプロセスが分かってよかったです。
ただGC設定って結局そのままでいいんだっけ?
そこ根本の問題じゃないのでは…?と着地点が気になりました。

こういうカンファレンスのスタッフってなんかお祭り感あっていいですよね、わかります

私も過去にISUCONに参加したことがあります(同じく予選敗退が常ですが…)
今年は600チームがすぐ定員になってしまい参加できなく悲しい思いをしました。
発表をきいてまたISUCONへのモチベーションが湧きました。ありがとうございます。

PHP-FPMってなんとなくで使ってましたけど子プロセス制御とかのことだったんですね。
staticとかdynamicとか設定についても理解できました。

4分という短い時間に25個のパターンを紹介する、というコンセプトがすげーなと思いました。
わかりやすかったです!

毎回ためになる内容をありがとうございます。
徳丸先生の本を読んで少しは詳しくなったつもりでいるんですが、毎回自分の理解の浅さを思い知ります。
LT登壇直前の発表だったため集中して聞けませんでした。
フレームワークのデフォルト設定に頼ると危険なのでちゃんと設定を見直そうと思います。

確かに、業務で書くコードにも汎用的な処理はありそうで、それを外部に公開するのはいい方法だと思いました。
その際にInterfaceに切り出して最終的にcomposerで導入できるようにするところまで説明されていて参考になりました。

実際のプロダクトでコードを切り出すのは、いろいろ考えないといけないので難しいと思いますが、
まずはプライベートで書いているコードで、パッケージに切り出せそうなものはないか、を意識してコードを書いてみようと思いました。

PHPで信号処理なんてできるわけないじゃん、って思っていましたが、案外できるんですね。
メモリマップドIO、という仕組みがあるのは知りませんでした。
波形レベルでの比較も分かり易かったです。

ハードウェアの制御の部分の説明は、Lチカレベルで止まっている自分にはありがたかったです。
YouTubeのチャンネル(hak & tomzoh)も見てみようと思います。

インデックスがある時、ない時の挙動をコードのイメージで捉えられたのが分かりやすくて良かったです。
また、練習問題とそのクエリのEXPLAINの結果を見せながらの発表だったので、直前の説明を自分が理解しているかどうかの確認にもなっていたと思います。
using filesort がなぜ発生するのか、どうすれば潰せるのかと言った話も聞くことができて良かったです。